
急成長するAI市場、主要プレイヤーの戦略と展望...

2025年の幕開けに考える、空き家問題と地域活性化の未来...

今やプライベートから商談まで、様々な場面で使えるWEB会議ツールが多く存在します。
コロナショックで、いきなりのテレワークやリモートワークといった社会的な流れに飲み込まれていく中「何を使えばいいの?」という不安なお声を多々いただきました。
今回はそういった経緯から、利用者が多く使い勝手のよい3つのサービスを簡単に紹介いたします。
公式URL:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
今年に入り、利用者も株価も急上昇。
ユアンCEOは初の世界長者番付入りを果たすなど、全世界的に勢いのあるサービスで、「zoom飲み会」なる言葉も生まれるほど、公私に渡って使いやすいツールです。
最近セキュリティの脆弱性が発覚し、利用も危ぶまれていますが、莫大な投資をしながら日々バージョンアップを重ね対策を行っています。
※https://zoom.us/downloadから最新の状態にし続けることを推奨。(4/20時点ではバージョン4.6.11が最新)
公式URL:https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software
こちらも急成長中のツール。
その名の通りMicrosoftの各種サービスをTeams(チーム)で使うことに特化したもので、チームの登録が必要な為、最初は少し面倒ですが、慣れてしまえば使いやすいツールです。
公式URL:https://go.chatwork.com/ja/
導入している企業も多いビジネスチャットツール『チャットワーク』のサービス。
利用にはチャットワークアカウントが必要ですが、無料で作成ができます。音声通話もビデオ通話もでき、画面共有も可能です。
最大の利点はWEB会議だけでなく、報告連絡やデータのやりとり、個人のタスク管理などビジネスで使う機能がchatwork1つで完結することです。
社員それぞれが無料アカウントを取得すれば部署ごとにチャットグループを作って業務報告をすることもできます。
社内で定期的な連絡や会議が必要な場合は、chatworkがオススメです!
今回は、「利用者が多く使い勝手のよい3つのサービス」をご紹介させていただきました。これからどんどん遠隔でのオンライン商談や会議が行われていくと思います。
一口にWEB会議ツールといっても、種類はさまざまです。まずは使ってみることが一番ですが、どれを使ったら…とお悩みの方は、今回ご紹介したツールをとりあえず使って見るのはいかがでしょうか?
また、リモートワークを導入する際にぜひ参考にしていただきたい社内ルールも合わせてご紹介しておりますので、ご興味あればお読みください。
IT・WEB関連、不動産を中心に、お役立ちトレンド情報をお届け