中古住宅の売買を活性化しようと、スタートアップ (社会にイノベーションを生みだすことで、起業から 短期間で急成長を遂げる企業)が知恵を絞っています。 新築価格が高騰するなか、中古シフトが強まる可能性は 高いとし、きめ細かなサービスで商機を捉えています。 今回は、そのようなスタートアップの取り組みをいくつか ご紹介します。 2021年に創業したFacilo(ファシロ)は 不動産仲介会社向けに顧客の関心度をリアルタイムで 把握し、物件提案を効率化するクラウドサービスを開発。 利用する仲介会社は顧客の希望に沿う物件をクラウドで リスト化し、顧客の専用ページにアップロードし、 価格改定時や新規物件が出た際は自動で反映される 仕組みです。 https://facilo.jp/ 特徴は顧客の閲覧ログ(記録)をリアルタイムで 把握できる点。 いつ、どんな物件に関心を持ったかの分析に使え、 情報を閲覧した顧客には内見などを提案する一方、 アクセスがない場合は関心度が低いと判断して 別の物件を勧めます。 同社は、日本の仲介会社は顧客に物件情報を送るばかりで 継続的にフォローできていない点に課題を感じていて、 「営業タイミングを効率的に捉え、売り上げの向上を 後押ししたい」と意気込んでおり、大手仲介会社を主要顧客 に想定し、2023年中に500店舗への導入を目標としています。 国土交通省によると、不動産取引での中古物件のシェアは 1~2割で推移。 近年は首都圏の新築マンションを中心に価格が高騰しており、 割安な中古へのシフトが強まりつつあり、矢野経済研究所の 予測では、2025年の中古物件取引は5万件と、2021年に比べ 3割増えるとされています。 活性化のためには売り手を増やす仕組みも求められます。 不動産取引向けのマッチングサイトを運営するNon Brokers (ノンブローカーズ)は、個人の物件売却をサポートする サービスを開始しました。 https://www.insupe.com/ 物件売却では最終的な取引価格が、不動産会社が 当初提示した価格より低くなるケースがあり、同社は 過去にマッチングした約1000件のデータを基に、 不動産会社約200社について、この「変動率」を算出。 「両者の信頼関係の構築を後押しできれば、中古物件の 供給増につながるだろう」とし、売り手が不動産会社を選ぶ 際の判断材料を増やすことを狙いました。 政府も中古物件の利活用に力を入れています。 これは、少子高齢化に伴って老朽化した空き家が増え 耐震構造の不足などが課題になっているためで、 空き家対策に取り組む自治体や企業を採択し、事業に対して 補助金を出す制度を2021年度に創設しました。 「空き家問題」の緩和に向けて動くのがSanu(サヌ)。 空き家の中古物件を買い取ってリフォームし、別荘として サブスクリプション(定額課金)形式で貸し出すサービスを 2023年から本格化し、5月までに千葉県や静岡県で6棟を 稼働予定です。 https://sa-nu.com/ 同社はこれまでは、自社が建てた別荘のサブスクサービスを 手掛けてきました。 開設スピードを重視し、大半が平屋で広さ50平方メートル程度の 新築物件でしたが、リフォーム物件は2階建てで、 広さ100平方メートル近いものもあり、会員がより多くの人数で 過ごせるようになり、顧客層の拡大につながるとみています。 長野県を拠点とするMoonBase(ムーンベース)も5月から、 空き家を貸すサブスクサービスを開始。 オーナーから物件を借り上げて入居者に貸す「サブリース」 形式をとり、長野県や新潟県で物件を探しています。 https://moonbase.co.jp/ このような動向を、有識者は 「住宅の修繕履歴をデータで保存して可視化するなど、 買い手の安心感を高めるサービスも重要だ」 と指摘しており、官民が連携したインフラづくりが 市場拡大のカギになるとみています。